テニスウォッチ2

by Y.Sakamoto

無料


利用不可



テニスウォッチ2は、ソニースマートウォッチSW2およびSW(旧MN2)用に開発したテニスのスコアリングと試合内...

続きを読みます

テニスウォッチ2は、ソニースマートウォッチSW2およびSW(旧MN2)用に開発したテニスのスコアリングと試合内容を記録するためのアプリです。このツールを使えば、試合中にスコアを覚えておく必要がなくなるので、今まで以上に試合に集中することができます。サーブをする時、「え〜と、今のカウントは何だっけ?」とカウントの記憶が飛んでしまうことはありませんか? 私の場合、自分のプレイに集中すればするほど、頭の中からカウントがきれいさっぱりなくなってしまいます。しかし、テニスウォッチを使えば、もう試合中にカウントを忘れる心配はありません。カウントのことなんてテニスウォッチに任せてしまい、もっとテニスを楽しみましょう。
Android Wear 端末用のテニスウォッチはこちらhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.skmtysm.tw.sw3
--------------------------- 操作方法 SW2--------------------------- * プレー中の画面は、上下二つに分かれていて、タッチした側にポイントが入ります (例) 相手:上側 - 自分:下側 * バックキー:ポイントを元に戻す * アクションキー:メニュー表示 ・ルール - 試合ルールと時刻を表示 ・保存 - 試合データの保存 ・クリア - 試合データのクリア * ホームキー:テニスウォッチの終了------------------------------ 操作方法 SW(MN2)------------------------------ * プレー中の画面は、上下二つに分かれていて、タッチした側にポイントが入ります。 (例)相手:上側 - 自分:下側 * ポイントを戻す(UNDO) 画面を左にスワイプするとポイントを「戻す」ことができます。 * ポイントを入れ直す(REDO) 画面を右にスワイプする、左スワイプで戻したポイントを「入れ直す」ことができます。 (この機能は停止することができます)
* メニュー表示 試合中の画面を上にスワイプするとメニューが表示されます。 そのメニューには、「スタート」アイコンと「保存」アイコンがあります。 メニューは、アイコン以外の場所をタップすると消すことができます。 * 試合の再スタート メニューにある星型の「スタート」アイコンをタップします。 * 試合データの保存 メニューにあるペン型の「保存」アイコンをタップします。------------------------------ ルール設定(本体)------------------------------ * スコアリング方法は以下から選択 ・ デュース ・ ノーアドバンテージ ・ セミノーアドバンテージ * セット数は次の中から選択 ・ 1セット ・ 3セット ・ 5セット * ゲーム数は2~8の中から選択 * タイブレーク制の有無 * 試合ルールの変更は、すぐにSmartWatchの方へ反映され、ポイントが再計算されます。---------------------------- 試合データ(本体)---------------------------- * 試合リストの項目をタップすると、詳細な試合データを表示します。 * 試合データに、タイトルと対戦者名を入力することができます。 * 試合データのセットカウントの部分をタップすると、そのセットのポイントの流れを見ることができます。 * 試合データまたは試合リストから、データを操作することができます。 (機能を増やす予定ですので今しばらくお待ちください。) * 全試合の記録を、外部メディアにバックアップすることができます。-------------------------- ご注意ください--------------------------
(( ディスプレイ ))テニスウォッチは、試合中の視認性を最優先にしているため、常にスコアを明るく表示し続けます。試合終了後は、電源ボタンを押してテニスウォッチを終了させて、バッテリーの消耗を軽減するようにしてください。
(( ウォッチとスマホの接続 ))テニスウォッチを使用する際は、スマートフォン本体とBluetooth通信が可能な状態にしてください。一応、スマートフォン本体をコートサイドに置いておけば良いでしょう。しかし、テニスウォッチとスマートフォン本体との間に距離があると、Bluetooth通信がうまくいかず、テニスウォッチの反応が悪くなります。特に屋外コートではその傾向が強いようで、初代スマートウォッチSWの場合、電波が届かないために試合中にテニスウォッチが停止したこともありました。
そこでお勧めなのが、走っていても邪魔にならないように設計されているジョギング用のウェストポーチの利用です。この中にスマートフォン本体を入れてプレーをすると、Bluetooth通信がスムーズに行われ、ポイント操作の反応が素早く確実になり、結果、バッテリーの消耗も大幅に軽減されます。もし、テニスウォッチの反応が悪くてお困りの場合は、是非お試しください。
-- 以上 --
LiveWare™ extension for SmartWatchSmart Connect extension for SmartWatchSmart Connect extension for SmartWatch 2